全速うさぎの用語集 K〜O [フレーム表示]


用語集
 0〜9 A〜C D〜E F〜J K〜O P〜R S〜T U〜Z あ〜こ さ〜と な〜ほ ま〜ん
PC用語 Index
 0〜9 A〜I J〜Z あ〜た ち〜ん
クルマ用語 Index

         下へ▼

 「ケー、キロ」 kiro 通常「キロ」といえば「1000」を意味するが、コンピュータの世界では大文字の「K」でと表記して「K=1024」をあらわすことが多い。コンピュータが理解できる2進数で2の10乗。

 2、4、8、16、32、64、128、256、512、1024、2048、・・・、16384、32768、65536、・・・、16777216って数字はよく目にすると思います。

 整数を表すときは1バイトで「 0 〜 255」までの整数を表したり、2バイトで「-32,768 〜 32,767」の整数を表したりします。65536はExcelのセルの最大行数(Excel97以降、前は16384)やディスプレーのハイカラー(16ビット)の表示色数。16777216はディスプレーのフルカラー(24ビット)の表示色数でおなじみ(?)ですね。

 ちなみに、「Y2K」の「K」はキロで2K=2000(年)のこと。

 また、ここでは通貨の単位を1K=1000円としている場合もある。「xx円でした」ってあからさまに書くのもちょっとやらしいからね。(一般的な表記ではないです。念のため。)

 キロバイト(KB:kirobyte)は 1024B (キロは1000)
 メガバイト(MB:megabyte)は 1024KB(メガは100万)
 ギガバイト(GB:gigabyte)は 1024GB(ギガは10億)
 テラバイト(TB:terabyte)は 1024GB(テラは1兆)


 ハードディスクでFAT32は1ドライブ2TB(理論上)使えるそうだが、本当にそのうちパーソナルユースでも使うようになる?(なるなる。最初に使ったパソコンはHDなし、次が20MB、最初に買ったパソコン98ノートは120MB、ギガってただの単位だと思ってましたから。)

オクテット 単位

K56flex
 「ケーゴーロクフレックス」 通信速度56kbpsモデムの規格のひとつ。V.90はx2とK56flexを一本化した標準規格。

 x2とK56flexが混在していたころはファームウエア書き換えによる新規格への対応をうたっていたモデムが多かった。私は一度モデムのファームウエアをK56flexからV.90へアップデートしましたが、当時はプロバイダが未対応だったため接続できなくなってしまいました。

kernel
 「カーネル」 核となるもの。OSの基本機能を実行するプログラム。

  上へ▲          下へ▼
LAN


 「ラン」 Local Area Network 構内通信網。同一敷地内で複数のパソコン(コンピュータ)を接続してデータのやりとりをおこなうネットワークシステム。
 また、LAN同士を通信回線で接続した広域的なネットワークのことをWAN(ワン)と呼ぶ。

ツイストペアケーブル Ethernet NIC ピアツーピア

LaTeX
 「ラテフ、レイテック」 Knuth(クヌース)教授が開発した文書・数式出力用の組版ソフトであるTeX(テフ)に、マクロによって機能強化し、複雑な命令を組み合わせて使いやすくしたもの。

LBP
 「エルビーピー」 Laser Beam Printer レーザープリンターのこと。レーザーでドラムを帯電させ用紙にトナーを定着させて印刷する。

LCD
 「エルシーディー」 Liquid Crystal Display 液晶ディスプレイ。

CRT

LEATHERMAN TOOL
 ティム・レザーマン氏が考案したペンチ付ツールナイフが大ヒットしたナイフメーカー。

LED
 「エルイーディー」 light emitting diode 発光ダイオード。アクセスランプなどのインジケーターランプに使われている。
 emitは「光、熱などを出す」意味。↓ここにも
LEV
 「レブ」 Low Emission Vehicle 排出ガス(HC、NOx、CO)量の少ない自動車=低公害車のこと。
 平成12年排出ガス規制値(ガソリン車で乗用車・軽量車)の炭化水素(HC)、窒素酸化物(NOx)の量を、
25%減「良−低排出ガス」(TLEV)Transitional Low Emission Vehicle
50%減「優−低排出ガス」(LEV)Low Emission Vehicle
75%減「超−低排出ガス」(ULEV)Ultra Low Emission Vehicle
として、適合車には「低排出ガス認定車マーク」をつけている。

 ★★★ULEV(ユーレブ) 超低排出ガス車 型式が「UA-」。
 ★★  LEV(レブ) 優低排出ガス車 型式は「LA-」。
 ★    TLEV(ティーレブ) 移行期低排出ガスレベル車「良低排出ガス車」。型式が「TA-」。

LD
 「エルディ」 レーザーディスク Laser Disc のこと。レーザーをあてて読み取る映像、音声記録用ディスク。パイオニアが発売。映像はアナログ。音声はアナログ、デジタル。VHS・Beta戦争(の終焉)の頃LD対VideoDiscがあったことはあまり知られていない?。VideoDiscはカラオケスナックなどによく見られたが、ソフトの数はLDが多かった。
 映画「バックトゥザフューチャー2」でLDらしきものが廃棄ゴミとして雑誌や古新聞のように捨てられている場面は印象的だったが、「車が飛ぶ未来だったらあんな大きなLDはねえだろう」とツッコミながら見てた。30cmの大きさで記録時間も短いのでやっぱDVDよねぇ。

LHA
 「エルエイチエー」 国内でもっとも普及しているファイル圧縮形式。拡張子は「lzh(エルゼットエイチ)」 自己解凍ファイルの拡張子は「exe」 

 国外では「ZIP」が一般的。なんで「エルは」って読むんだよ。>昌平

CAB

Linux
 「UNIX」の項参照。

Live!
 CREATIVE SB Live! CREATIVEのサウンドボード。

LLC
 long life coolant ロングライフクーラント、エンジン冷却水のこと。

Low Profile Tyre
 ロープロファイルタイヤ 扁平率の低いタイヤ。60〜55%以下のものを呼ぶことが多い。profileは「側面、断面」の意味。

Low Profile PCI
 「ロープロファイルピーシーアイ」 「PCI」の項参照。

LPM-CA20USB
 LogitecのPCカードリーダー。USB接続。

LPX
 小型マザーボードの規格。PCIなどはライザーカードを使用する。独自規格のものが多いので汎用性はあまりない。

AT ATX NLX

LSI
 「エルエスアイ」 large scale integration 素子数が数千〜数万のIC。大規模集積回路。

  上へ▲          下へ▼
M/B
 ここではマザーボードのこと。パソコンのCPUやメモリ、拡張カード用のスロットを持つ基盤。

 台湾のメーカーが多いが、日本法人や日本語のサポートページを持つメーカーもある。

Matthew's Best Hit TV
 「マシューズベストヒットティービー」 マシュー南が出演するTV番組。現在放映されているTV番組で楽しみな番組のひとつ。マシューワールドに入っていけないゲストの時はちょっとつらい。

 「マシュー南」は好きだけど「藤井某」はどうも・・、という人もいるのでは?

 笑瓶、オセロの「V・I・ぴー」、「Matthew's Best Hit TV」、「タモリ倶楽部」と続く水曜はまさに深夜のゴールデンだ。(←言い切るか?しかも関西ローカルあり)

 最近、土曜の朝は8時から「知っとこ!(MBS)」、「あさパラ!(読売)」、「ぶっちゃけ!生タマゴン(関テレ)」、「たかじんの胸いっぱい(関テレ)」、「ナンボDEなんぼ(関テレ)」のラインは外せない。ハイヒール・リンゴも帰ってきたし。


TV番組

MD
 「エムディー」 Mini Disc 2.5インチの光磁気ディスク。音声圧縮技術ATRAC「アトラック」でオーディオデータを約1/5に圧縮して74分の記録が可能。

MIDI
 「ミディ」 Musical Instrument Digital Interface 電子楽器間のンターフェース規格。演奏情報や音色情報を5ピンのDINコネクタでシリアル転送する。

MIEL
 MIEL は A.Idei さん作のテキストファイル高速ページャ

Millenium
 「ミレニアム」 「千年、千年祭」の意味。2000年を迎えるにあたってよく耳にするようになった。

 WindowsMeのまえはミレニアムといえば憧れのビデオカードだったし、その前は「ミレニアム・ファルコン」っだったハズだ。

MIME
 「マイム」 Multipurpose Internet Mail Extensions インターネットメールで色々なデータを送るための拡張仕様。バイナリファイルを添付する際にバイナリファイルをテキストファイルエンコードする変換方法が定められている。RFCに規定されている。

MIPS
 「ミップス」 Million Instructions Per Second コンピュータ(特にマイクロプロセッサ)の能力を示す単位。1秒間に何百万回命令を実行できるかを表わす。

単位

MMX
 「エムエムエックス」 MultiMedia Extension Intel社のPentiumで追加されたマルチメディアに関する拡張命令。PentiumIIにも採用されているがPentiumIIIからはMMXを拡張しSSE(ストリーミングSIMD拡張命令:Streaming SIMD Extensions)となっている。
 AMD社の「3DNow!」も同様の技術。

MO
 「エムオー」 Magneto-Optical Disk 光磁気ディスク。レーザー光と磁気よってデータを記録、再生する外部記憶装置

 データの上書きには消去−書込み−検証の3サイクルが必要であったが、消去せず直接上書きする「ダイレクトオーバーライト」方式を採用した製品が登場した。ただし、対応したドライブメディアが必要。

MODELA
 Rolandデイ・ジーの3Dプロッタ。

Motorola
 「モトローラ」 情報通信機器メーカー。X68000やPowerPCなとのMPUでも有名。

Mozilla
 「モジラ」 Netscape CommunicationsのWEBブラウザ「Netscape Navigator(ネットスケープ・ナビゲーター)」の開発コード名。
 また、IEもネスケ互換のため「Mozilla/xx(compatible; MSIE xx)」といったブラウザ情報を返す。

MP3
 「エムピースリー」 MPEG Audio Layer 3 MPEGの音声圧縮規格は圧縮率によりレイヤー1〜3に分かれており、最も高圧縮のレイヤー3の規格。

 CDの約10分の1〜12分の1のサイズとなる。インターネット上に音楽CDをそのままMP3化した違法なファイル(海賊盤)が流通してしまい問題となった。また、MP3ファイルの記憶媒体にメモリを使用した携帯用のMP3プレーヤーも販売されている。

 WAV形式で60MBのファイル(約6分)がMP3形式のビットレート128kbpsで6MB、同等の音質といわれるWMA形式のビットレート64kbpsで3MBとなる。

 WMA、MP3ともストリーミング再生用のフォーマットのため、エンコード時に配信スピード(ビットレート)を決めておく必要がある。ビットレートが高くなるほど高音質になるが、インターネットに接続してサーバー上の音声ファイルを直接再生(ストリーミング再生)しようとすると、回線スピードが遅いと正しく再生できなくなる。

 自分のPCでCDをWMA、MP3形式でハードディスクに録音して聞く場合は、配信(回線)スピードは関係ないので音質優先かサイズ優先かでビットレートを決定すればよい。
 ちなみにWMA形式のビットレート64kbpsでエンコードした場合700MBのCD-ROMに400曲以上記録できる。

サイト内のWMA対応カーオーディオ換装のページへ

PCM サンプリング 音楽配信

MPEG
 「エムペグ」 Moving Picture Experts Group 動画や音声などの圧縮規格。

 MEPG1、MPEG2、MPEG4等の規格がある。DVDビデオはMPEG2、CDビデオはMPEG1が採用されている。

 DVDの再生には専用のデコーダーボードが必要(ソフトのみで再生できるものもあるがある程度のCPUパワーが必要)。

 シャープからMEPG4を採用したインターネットビューカムが発売された。これは低いデータの転送量で再生できるため、ホームページからダウンロードしながら再生(ストリーミング再生)が可能となっている。

MPU
  「エムピーユー」 Micro Processing Unit CPUの演算装置のことだが、CPUをさして用いられることが多い。

MRヘッド
 「エムアール--」 magnetoresistive head ハードディスクの磁気へッドのひとつ。従来の薄膜ヘッドよりも記録容量を上げられる。

MSCDEX
 「エムエスシーディーイーエックス」 Microsoft Extensions for CD-ROM MS-DOSでCD-ROMを使用するためのプログラム。

MSDN
 「エムエスディーエヌ」 Microsoft Developers Network Microsoft社のWindowsアプリケーション開発者向けの情報サービス。

MS-DOS
 「エムエスドス」 Microsoft Disk Operation System Microsoft社がIBM PC用に開発したOS(PC-DOS)を一般に発売したもの。

MS漢字コード
>「シフトJIS」参照。

MTH
 「エムティーエッチ」 Memory Translator Hub i 820チップセットのRDRAMインターフェイス上でSDRAMを使用するためのチップ。このMTHに関するトラブルがi 820の問題のひとつとなった。

Mule
 「ミュール」 UNIXのエディタEmacs(イーマックス)を多言語対応に拡張したもの。

  上へ▲          下へ▼
NAMELAND
 「ネームランド」 CASIOのネームラベラー。オプションのPC接続キットでPC上のラベル作成が可能となる。

NAT
 「ナット」 Network Address Translator LAN上のプライベートアドレスをインターネット用のグローバルアドレスに変換し、LAN上のPCが、インターネットにアクセスできるようにする機能。

 また、NATでは同時に1台しかインターネットに接続できないためIPマスカレードというポート番号を変換する機能で複数の同時アクセスを可能にしている。

ダイヤルアップアダプタ

NATO
 「ナトー、ネィトウ」 North Atlantic Treaty Organization 北大西洋条約機構。第2次世界大戦後に西ヨーロッパ諸国とアメリカ、カナダが条約に参加。これに対して、ソ連を中心とする東欧諸国によってワルシャワ条約機構(WTO)が創設されたが、ソ連の崩壊でワルシャワ条約機構は解体した。

NEOS
 スキャナNSF-1230Pのメーカー。

NetBEUI
 「ネットビューイ」 LAN専用のプロトコル データ転送速度は高速だがWindows以外ではサポートされていないことが多い。比較的小規模のLANに使用される。

TCP/IP

Netscape
 「ネットスケープ」 Netscape Communications社、または同社のWEBブラウザ「Netscape Navigator」、「Netscape Communicator」のこと。ブラウザを指していう場合「ネスケ」と略す場合がある。

NetWare
 「ネットウエア」 Novell(ノベル)社のネットワークOS。DOSの時代にはLAN構築には必須であったが、WindowsNT、95などでネットワーク機能が標準で提供され、次第にシェアを落としていった。ああ、サルベージsalvageしてえ。(←undeleteコマンドみたいなもの)

NETコマンド
 NetBEUIの導通チェック (TCP/IPでもOK)するコマンド。

 MS-DOS プロンプトからコマンドを実行する。

NextFTP
 NextFTP は Toxsoft さん作の日本語FTPクライアントソフト。

NextTrain
 NextTrain は H.TOYO さんと 政光順二さんによるリアルタイム時刻表表示ソフト。

NIC
 「ニック」 Network Interface Card LANを構築する際にケーブルとパソコンを接続するインターフェースLANアダプタ(LANカード)のこと。

 一般的にLANアダプタをLANカードと呼ぶことが多いが、当ページではPCI/ISAスロットにさすタイプを「LANボード」、PCカードタイプを「LANカード」と区別している場合がある。

ツイストペアケーブル Ethernet

NLX
 intelの小型マザーボードの規格。マザーボードの一端がライザーカードに装着するための端子となっている。汎用性はあまりなく、ケースと組み合わせたベアボーンキットとして販売されることも多い。

AT ATX LPX

Notes
 「ノーツ」 Lotusのグループウエア。サーバーソフトはノーツドミノ。

NTFS
  「エヌティーエフエス」 NT File System WindowsNT/2000のファイルシステム。FATより信頼性やセキュリティが強化されている。Wondows2000ではNTFS5.0が採用され、新機能が追加されている。

NTSC
 「エヌティーエスシー」 National Television System Committee 日本、米国のカラーテレビの規格(走査線525本、毎秒30フレーム)。もともと米国の委員会の名称。欧州ではPAL(パル:Phase Alternation by Line Color Television)方式(走査線625本、毎秒25フレーム)、仏ではSECAM方式。

 DVDビデオの日本限定を表すリージョンコード「2」とともに、パッケージにも記載されている。

null
 「ヌル」 「空(くう)の」 プログラミングでは何も値がないこと。「ゼロ」ではない。

NumLock
  [NumLock]キー テンキーを有効にするためのキー。通常キーボード上に「NumLock」の状態を示すインジケーターランプが設けられており、点灯しているとテンキーが有効になっている。パソコンを起動したときにNumLockが有効になった状態で起動するかどうかをBIOS設定で設定できる。

Alt Caps Ctrl Enter Shift Tab

  上へ▲          下へ▼
OADG
 「オーエーディージー」 PC Open Architecture Developers Group PCオープンアーキテクチャ推進協議会。日本IBMが中心となりハード、ソフトメーカーで結成。DOS/Vの共通規格を定めている。

OCR
 「オーシーアール」 Optical Character Reader 光学式文字認識装置。印刷された文字や手書きの文字を読み込んでテキストデータに変換する装置。パソコンでもスキャナとOCRソフトがあれば実現できる。

ODBC
 「オーディービーシー」 Open DataBase Connectivity Microsoft社が提唱したアプリケーションからデータベースを利用するための規格。

ODP
 「オーディーピー」 OverDrive Processor(オーバードライブプロセッサ)。CPUをアップグレードするためのCPU。電圧などを変換する回路が一体になったものが多い。

OEM
 「オーイーエム」 Original Equipment Manifuctures 相手先ブランドの製品を製造、供給すること。

OLE
 「オーレ、オーエルイー」 Object Linking and Embedding オブジェクトのリンクと埋め込み。Microsoft社のアプリケーション技術のひとつ。現在はActiveXと呼ばれている。

ORACLE
 「オラクル」 データベースソフトメーカー。同社のデータベースソフトとデータベースサーバーの名称でもある。

OS
  「オーエス」 Operating System 人(ユーザー)がコンピュータシステムにおいてハードウエア等のシステム資源を効率よく利用するために作られたソフトウエア。基本ソフトウエア。パソコンではWindows等がある。

 DOS、Windows、OS/2、Mac OS、UNIXなどがある。

CP/M(Control Program for Microcomputers)
デジタルリサーチ社が開発した8bitパソコン用のOS。
会社の端末のOSだった。

PC-DOS(Personal Computer Disk Operating System)
Microsoft社がIBM PC用に開発したOS。現在でも発売されている。
PS/55に搭載されたDOS4.0はDOS/V

MS-DOS(Microsoft Disk Operation System)
Microsoft社がIBM PC用に開発したOS(PC-DOS)を一般に発売したもの。
NEC版(3.3d→5.0A→6.2)
EPSON版(忘れた6.2か?)
PC/AT版(6.2)

DR-DOS(Digital Research Disk Operating System)
デジタルリサーチ社が開発したMS-DOS互換OS。

Windows(Microsoft Windows Operating System)
Microsoft社が開発したOS。GUIがベース。32bitOS(パソコンではない)のWindowsNTシリーズやWindowsCEもある。

Windows1.x   ぜんぜん知らん。
Windows2.21  会社で使ったことある。
            (AX用でライトとペイントで「お知らせ」作った。)
Windows3.0   AX用 初めてExcel使った。
Windows3.0a  AX用
Windows3.0b  はじめて買ったWindows(NEC版)
Windows3.1   NEC版、EPSON版、PC/AT版
            「すっげー使いやすい」って思った。
Windows95    しばらく静観するつもりがTVのニュース見て
            新宿まで雨の中、バイクで買いに行った。
            NEC版(無印、OSR2.1)、
            幻のEPSON版、PC/AT版(OSR2.1×2)
Windows98β版 つい、申し込んでしまいました。
Windows98    β版からだと安定してる?
Windows98SE  つい、アップデートCD-ROM申し込んだ
Windows Me   つい、ヨドバシで買ってしまった

WindowsNT3.51 使ったことない。それ以前も知らない。
WindowsNT4.0 Server さわったことある。
WindowsNT4.0 Workstation 買っちゃった。

WindowsCE1.1 CASIO CASSIOPPEIAに搭載。
WindowsCE2.x 出たときは欲しかったけど・・・
WindowsCE3.x うーん・・・

OS/2(Operating System/2)
IBM社が開発した32bitOS。

OS/2
 「オーエス・ツー」 Operating System/2 IBM社が開発した32bitOS。

OSR
 「オーエスアール」 OEM Service Release Windows 95のアップデート版だがパッケージとしては市販せず、プリインストールマシンを購入する以外入手できなかった。
 (ハードディスクやマザーボードと一緒に購入する方法もあった。←WindowsMeの発売時にOEM版が先行発売された時もハードディスクやマザーボードと一緒に購入するとパッケージ版が発売される前にWindowsMeを入手することができた。)

OSI
 「オーエスアイ」 Open Systems Interconnection ISO(国際標準化機構)などが標準化した通信規格。システムの相互接続のため7つの階層(レイヤー)に分け通信プロトコルを規定している。

overflow
 「オーバーフロー」 「あふれる」こと。ある値が桁あふれや決められた範囲を超えてしまうこと。

 Copyright (c) 1998-2005 全速うさぎ 
 0〜9 A〜C D〜E F〜J K〜O P〜R S〜T U〜Z あ〜こ さ〜と な〜ほ ま〜ん
 注意事項 参考文献

HOME TOP ページの先頭