全速うさぎの用語集 F〜J | [フレーム表示] |
用語集
0〜9 A〜C D〜E F〜J K〜O P〜R S〜T U〜Z あ〜こ さ〜と な〜ほ ま〜ん
PC用語 Index
0〜9 A〜I J〜Z あ〜た ち〜ん
クルマ用語 Index
F | F G H I J 下へ▼ |
FAQ | 「エフエーキュー」 Frequently Asked Questions よく寄せられる質問(と回答)。 |
FAT | 「ファット」 File Allocation Table MS-DOSでファイルの物理的な配置を記録したもの。DOSのファイルシステムの意味でも用いられる 物理的なディスクの最小単位を「セクタ」と呼び、セクタが集まって論理的な単位「クラスタ」を構成する。FATファイルシステムではこのクラスタ単位でディスクを管理している。 WindowsNTではNTFSというファイルシステムが用いられ、セキュリティが考慮されている。Windows2000からはNTFS5.0となり、またFAT32にも対応した。 Windows95から採用されたロングファイルネーム(255文字)に対応したFATはVFAT(ブイファット:Virtual FAT)と呼ばれる。 >FAT16 FAT32 単位 |
FAT16 | 「ファットジュウロク」 MS-DOSのファイルシステム。2GBまでのディスクしか管理できない。 2GBのディスクパーティションを作成した場合、FAT16ではクラスタサイズが32KB(パーティションの大きさでクラスタサイズは変わる)となるため、1バイトのファイルでも、実際のハードディスクでは32KB消費する。 |
FAT32 | 「ファットサンジュウニ」 Windows95 OSRよりサポートされたファイルシステム。2TB(テラバイト)までのディスクを管理できる。 2GBのディスクパーティションを作成した場合、クラスタサイズは4096バイトで、FAT16ファイルシステムに比べハードディスクを効率よく使える。 |
favicon | 「ふぁぶあいこん」? Internet Explorer5.x以降のブラウザで「お気に入り(favorites)」のインターネットショートカットの横に表示されるアイコン。 アイコンファイルを "favicon.ico" という名前でドメインの root ディレクトリに置くと、「お気に入り」に登録されると表示される。 >うさぎアイコンのページへ |
FC-PGA | 「エフシーピージーエー」 Flip Chip Pin Grid Array Coppermineコアを使用したPentiumIIIやCeleronで採用されているCPU形状。 ソケット370に装着するがマザーボードによってはPPGAのみの対応のもの(Legacy Socket370)があるので注意。 |
FDISK | 「エフディスク」 Windows(MS-DOS)用のハードディスクセットアッププログラム。新しいハードディスクはFDISKで領域を確保し、FORMATで初期化してから使用する。 通常FDISKオプションは 「1.MS-DOS 領域または論理 MS-DOS ドライブを作成」、 「2. アクティブな領域を設定」、 「3. 領域または論理 MS-DOS ドライブを削除」、 「4. 領域情報を表示」の4つだが、2台以上のHDを接続している場合は 「5.ドライブを選択」が表示される。 >パーティション |
FEP | 「フェップ、エフイーピー」 Front-End Processor フロントエンドプロセッサー。 MS-DOSのかな漢字変換ソフトのこと。本来「前処理」を意味するが、あるアプリケーションに文字を入力しようとする際に、入力された文字を漢字変換してからアプリケージョンに渡す前処理の役割をしていたため。 Windowsではかな漢字変換ソフトもアプリケーションと同時に動作しているためIME(Input Method Editor)という名称で呼ばれるようになった。 |
FH-400 | PCI(プラネックスコミュニケーションズ)のイーサネット ハブ。 |
FIA | 「エフアイエー」 Federation Internationale del' Automobile 国際自動車連盟。このFIAの組織である世界モータースポーツ評議会(WMSC)が、F1やWRCといったモータースポーツの国際ルールを決定している。日本ではJAFがFIA公認団体として国内のモータースポーツを統轄している。 二輪には国際モーターサイクリズム連盟(FIM)があり、国内には日本モーターサイクルスポーツ協会(MFJ)がある。ちなみにMFJは文部省所管。 |
Filesum | FilesumはTSUCHYさん作の ディレクトリの容量計算ツール。クラスタサイズを計算して実際の容量もわかる。 |
FILMTN | FILMTN(フィルメンテ)は K.Ishida さん作のファイラー(ファイルメンテナンス・プログラム)。 |
Final Reality | Remedy社の2D、3Dのグラフィックス能力を測定する有名なベンチマークプログラム。 |
FISHERMAN | 「フィッシャーマン」 CASIOのG-SHOCK。温度センサー搭載。緯度経度を入力して月齢、日の出日の入り時刻、潮の満ち引きがわかる。 |
FlashPix | 「フラッシュピックス」 コダック、HP、Microsoft社等が開発したデジタル画像のファイル形式。1つのファイルの中に4つの解像度のデータを持っている。 |
FNW-9700-T | PCI(プラネックスコミュニケーションズ)のLANボード。 |
FORTRAN | 「フォートラン」 formula translation プログラミング言語のひとつ。科学技術計算用の言語。 >COBOL BASIC PL/I C++ |
Free Memory Checker | Free Memory Checkerは尾関祐哉さん作のメモリ容量を表示するソフト。シンプルで使いやすく愛用している。PCで重い処理をしているときハングしているかどうかをメモリの減り具合でチェックしてます。 |
FreeBSD | 「フリービーエスディー」 PC-UNIXのひとつ。「UNIX」の項参照。 |
freeware | 「フリーウエア」 「フリーソフト」の項参照。 |
FROGMAN | 「フロッグマン」 CASIOのG-SHOCK。ISO200M潜水防水。チタンケース。意味は「潜水工作員」のこと。 |
FRP | >ABS樹脂 |
FSB | FrontSide Bus フロントサイドバス。CPUとマザーボードとのバス。CPU外部からのクロック信号の通り道。CPUの動作クロック(内部クロック)はFSBクロック(外部クロック)×クロック倍率(CPU内部でのクロック倍率)となる。 ここでは、FSBクロックを単に「FSB」と表記することがある。また、ベースクロックと同義として扱っている。 |
FTP | 「エフティーピー」 File Transfer Protocol TCP/IPで接続されたネットワーク(インターネット等)でファイル転送に用いられるプロトコル。 >WWW HTTP SMTP |
G | 上へ▲ F G H I J 下へ▼ |
G3規格 | 「ジースリーきかく」 ファクシミリの規格。データ転送速度は9600bps。 |
Gateway | 「ゲートウェイ」 「ルータ」の項参照。 |
GERBER | 「ガーバー」 バックとともにアメリカを代表するナイフメーカー。1939年オレゴン州ポートランドに創業。岩に刺さったエクスカリバーがトレードマーク。手にしたとき間違っても「エークスキャリバー(たましひくひ)」とか口ずさんではいけない。 >ツールナイフ詳細2へ |
GIF | 「ジフ」 Graphics Interchange Format 画像形式のひとつ。最大256色しか扱えないが、インターネットではJPEGと並び広く普及している。GIFでは米UNISYS社の特許の圧縮技術(LZW法)を使用しており、最近フリーソフトでは非対応となったものが多い。 インターレスGIFは画像をWEBブラウザで表示したときに画像全体を粗い状態から徐々にはっきりと表示させる方式。 >BMP GIF JPEG PNG TIFF WMF |
GIGAMO | 「ギガモ」 富士通とソニーが共同開発したMO「エムオー」の規格。1.3GBのデータを記録できる。640MB、230MB、128MBのMOディスクも読み書き可能。 |
GM | 「ジーエム」 General MIDI(ジェネラルミディ) MIDI音源の標準化規格。 この規格をローランドが拡張したのが「GS」規格、ヤマハが拡張したのが「XG」規格。 最近、新しい標準化規格としてGM2(GMレベル2)が規格化された。 |
GMRヘッド | 「ジーエムアール〜」 giant magnetoresistive head ハードディスクの磁気へッドのひとつ。MRヘッドより記録容量を高めたもの。 |
GNU | GNU is not unix FSF(FreeSoftware Foundation Inc.)という米国の非営利団体によって作成され、無償で配布されているソフトウエア。UNIX用ソフトが多い。 >GREP |
Gopher | 「ゴーファー」 インターネット用のテキスト検索システムとそのプロトコル。インターネット上に公開されているgopherサーバーにアクセスしてメニューを選択することによって必要な情報を得ることができる。最近はFTPを使う場合が多い。 |
GPS | 「ジーピーエス」 global positioning system 全地球測位システム。衛星からの電波を受信して、現在位置を測定するシステム。もともとは米国の軍事用のシステム。カーナビゲーションシステムが有名。ノートPC用のシステムやアウトドア用の小型のものもある。 D-GPS「ディージピーエス」はGPSの誤差を補正して精度を上げるシステム。FM多重放送でデータを送信している。Dはdifferential(差)のこと。 イラク攻撃の初日カーナビが使えなくて困った(めったに使わないが、梅田からの帰り道を探していた)が、やはりアレはアレなの? |
GREP | 「グレップ」 global regular expression and print UNIX用のGNUソフト。テキストファイルから文字列を検索して表示するプログラム。DOSにも移植されている。 |
GT-9700F | 「ジーティー〜エフ」 EPSONのイメージスキャナ。USB2.0、IEEE1394対応。 |
GUI | Graphical User Interface グラフィックスを主としたユーザーインターフェース。 NeXT社のNEXTSTEP、Apple社のMac、Microsoft社のWindows等がGUI。 これに対し、CUI(Character based User Interface)は文字を主体としたインターフェース。(UNIX、MS-DOS等) また、NUI(Network User Interface)はネットワークのユーザーインターフェースで、ブラウザを使ったものはWUI(Web User Interface)とも呼ばれる。 |
GV | GV は とびた さん作のマルチフォーマット画像ビューア。 |
H | 上へ▲ F G H I J 下へ▼ |
HDBENCH | HDBENCH は EP82改/かず さん作のベンチマークソフト。 |
HID | High Intensity Discharge 高輝度放電式のヘッドランプ。ディスチャージヘッドランプ。電極に高電圧を加えバルブ内のキセノンガスが放電して発光する。ハロゲンランプに比べ明るく、省電力、長寿命だが値段が高い。 |
High Speed CD-RW | 「ハイスピード・シーディーアールダブリュ」 CD-RWの新規格が「OrangeBook PartIII Volume2 Ver.1」として制定され4〜10倍速のリライトをサポートした。これをメーカーでは「High Speed CD-RW」ドライブと表示している。 メディアも専用のものを使用する必要があるが、今のところ価格も高く種類も少ないのね。 >CD |
HIRO KNIVES | 「ヒロナイブス」 増井紘昭氏が1991年に創設したナイフメーカー。 >ツールナイフ詳細へ |
HOMEPAGE | 「ホームページ」 ブラウザーの[ホーム]ボタンで表示されるページ。また、WEB上で公開されているWEBページの最初のページ。一般にはWEB上のサイトを指して「ホームページ」と呼んでいる。 >Webページ |
HTML | HTML 「エイチティーエムエル」 HyperText Markup Language テキストの一部を関連付けてすぐに参照できるようにするためのハイパーテキストを記述するための言語。マークアップ言語。わたしゃ「ひとまる」と読んでるけどね。 コマンドを各種のタグ”<xx>””</xx>”で囲んで記述する。 当サイトは市販のHTMLエディタ(IBMホームページビルダー)で作成している。HTMLエディタを使えばコマンド(タグ)を覚える必要はないが、指定の仕方によっては必ずしも最適なコードとならない場合があるのでソースをチェックできたほうがいい。 私はやっと最近ソースを見直すようになりました。特にフォントの指定を繰り返しているところなど結構コマンドがダブっていたりしてこれを修正するだけでファイルサイズの軽量化になります。もっともっと軽量化するわよん。 >人丸(HTML)野郎 HTTP |
HTTP | 「エイチティーティーピー」 HyperText Transfer Protocol WWWサーバーのHTMLドキュメント等をWWWクライアント(WEBブラウザ等)に転送するためのプロトコル。 >FTP SMTP インターネット |
HUB | 「ハブ」 10Base-Tのツイストペアケーブルを集線するためのリピータ機能付き装置。10Base-T、100Base-TX両対応のデュアルスピードハブ(ブリッジ機能が内蔵)もある。 また、送信データから宛先情報を読みとり特定のPCだけにデータを送信してネットワーク上のトラフィックを軽減できるスイッチングハブもある。 >Ethernet ルータ |
I | 上へ▲ F G H I J 下へ▼ |
i 810 | 「アイハチイチマル」 米インテルが99年4月に発表したCeleron用のチップセット。グラフィックス機能がオンボードでAGPスロットをもたない。Socket370。Ultra ATA/66もサポート。メモリはPC100対応。i 810-LはUltra ATA/33までの対応。 FSB133MHzのPentiumIII に対応させたものがi 810E。 |
i 815 | 「アイハチイチゴ」 米インテルが99年6月に発表したCeleron、PentiumIII用のチップセット。133MHz SDRAM、AGP×4をサポートした。FSBは66、100、133MHzに対応している。 i 815E はUltra ATA/100に対応。またI/Oコントローラハブも820Eと同じOCH2。またCNRに対応。 高価なRDRAMと問題のあったi820の組み合わせがなかなか普及せず、これに替わる(?←本来は815はミッドレンジPC向けで820はハイエンドPC向け)チップとして期待されている。 |
i 820 | 「アイハチニイマル」 米インテルが99年に発表したハイエンドPC向けチップセット。次世代のメモリとして期待されるダイレクトRDRAMを採用。RDRAMの生産の遅れや、高価格、820のメモリに関するトラブルなどで発売が延期されるなどの問題を抱えた。 i 820EはICH2を採用。Ultra ATA/100に対応。 i 840はXeon対応のサーバー向けチップセット。 |
IANA | IANA 「アイアナ」 Internet Assigned Number Authority インターネットのアドレスを管理していた機関。現在ICANNへ業務ICANN(移管=洒落)している。 >グローバルアドレス JPNIC |
IC | 「アイシー」 integrated circuit 集積回路。シリコンの薄板の上にトランジスター、ダイオード、抵抗などの素子で作った電子回路。素子数(集積度)によってLSI、超LSI(VLSI、ULSI)と呼ぶ。 |
ICAO | 「イカオ」 International Civil Aviation Organization 国際民間航空機関。 IATA 「アイアタ?」 International Air Transport Association 国際航空輸送協会。 |
ICANN | 「アイキャン」Internet Corporation for Assigned Names and Numbers IPアドレスの割り当てなどをおこなう組織。IANAが行なって来た業務を引き継いでいる。 |
ICM | 「アイシーエム」 image color matching Windowsがサポートするカラーマッチングシステム。ディスプレイ、プリンター、イメージスキャナーなどの各デバイス間で色の整合性をとるためのもの。Windows95で採用。Windows98ではICM 2.0になった。 |
iCOMP INDEX | インテルのマイクロプロセッサ(MPU)の能力をあらわす数値。i486SX 25MHzの性能を100としていたが、iCOMP INDEX2.0ではPentium120MHzの能力を100とした数値となった。 これによると能力比は Pentium 166MHz 1.27倍 Pentium 200MHz 1.42倍 MMX Pentium 166MHz 1.60倍 MMX Pentium 200MHz 1.82倍 MMX Pentium 233MHz 2.03倍 Celeron 266MHz 2.13倍 PentiumII 233MHz 2.67倍 PentiumII 266MHz 3.03倍 PentiumII 300MHz 3.32倍 PentiumII 333MHz 3.66倍 PentiumII 350MHz 3.86倍 PentiumII 400MHz 4.40倍 となる。 copyright intel Corporation. iCOMP INDEX3ではPentium II 350MHzの性能を1000としている。 (00/10追記) >CPU Pentium Celeron |
IDE | 「アイディーイー」 つい「イデ」と読んでしまう。Integrated Drive Electronics ハードディスクを接続するためのインターフェイスの名称。 ANSIが規格化するときにATAという名称にしたが、今でもIDEと呼ばれることが多い。IDEハードディスクの容量は1台につき528MBまで。 >E-IDE Ultra ATA Ultra DMA/33 DMA PIO RAID |
IEEE1284 | 「アイトリプルイーイチニーハチヨン」 米国電気電子技術者協会(IEEE)が標準化した、パラレルポート用インタフェース規格。従来のセントロニクスより高速のデータ転送モードを追加、双方向通信が可能となった。ECPモード、EEPモードなどがある。 |
IEEE1394 | 「アイトリプルイーイチサンキュウヨン」 米国電気電子技術者協会(IEEE)が標準化した、高速データ転送のためのシリアル転送方式。最大63台までの機器が接続できる。転送速度は、100Mbps、200Mbps、400Mbps。 SONYが「i.Link」の商標で提唱している。また、ファイアワイヤー(FireWire)はApple社が開発を進めていたIEEE1394の旧称。 IEEEはInstitute of Electrical and Electronics Engineers米国電気電子技術者協会の略称。 >シリアルポート SCSI ANSI USB2.0 >Windows98 HELPあり |
IIS | 「アイアイエス」 Internet Information Server Microsoft社のWindowsNT用WWWサーバーソフト。 |
IMAP4 | 「アイマップフォー」 Internet Message Access Protocol 4 メールサーバーにある電子メールを自分のPC(クライアント)に受信(ダウンロード)するためのプロトコルのひとつ。 すべてを受信するPOP3と異なり、一覧を表示させ受信したいメールのみダウンロードできるといった利点がある。 |
IME | 「アイエムイー」 Input Method Editor Windowsの「かな漢字変換ソフト」のこと。MS-DOSではFEP(フェップfront-end processor)と呼ばれていた。 |
interrupt | 「インタラプト」 割り込み、さえぎる、中断する |
IPX/SPX | 「アイピーエックス・エスピーエックス」 internetwork packet exchange/sequenced packet exchange Novell社のNetWareのプロトコル。WindowsでもNetWareサーバーにアクセスできる。 |
IPアドレス | 「アイピー〜」 インターネットに接続されているパソコンに割り当てられている32ビットの番号で、インターネット上の番地の役割を果たす。 >グローバルアドレス プライベートアドレス JPNIC TCP/IP ドメイン DNS >Windows98 HELPあり |
IPマスカレード | 「アイピー〜」 IP Masquerade IPアドレスのプライベートアドレスとグローバルアドレスを変換する機能のこと。ポート番号の変換も行う。NATはIPアドレスの変換機能しか持たない。 masqueradeは「仮装舞踏会、〜に扮する」の意味がある。 |
IP接続 | 「アイピーせつぞく」 コンピュータをインターネットに接続する方式のひとつ。ダイヤルアップIP接続と専用線接続とがある。 |
IrDA | 「アイアールディーエー」 Infrared Data Association 赤外線通信規格。もともとは標準化団体の名前。IrDA1.0規格はデータ転送速度115.2kbpsまで、IrDA1.1は最大4Mbps。 |
IRQ | 「アイアールキュー」 Interrupt Request 割り込み要求。周辺機器から何らかの入力(マウスを動かしたり、キーボードのキーを打ったり)があると、CPU対して割り込み要求を出し、入力に対応した処理(マウスカーソルを動かす、文字を入力する)を行う。 機器の識別のためにIRQ0〜15までの番号があり、重複しないように機器に割り当てる必要がある。Windowsの「プラグ・アンド・プレイ機能」にはIRQ番号を自動的に割り当る機能があり、機器の拡張が簡単になった。 |
ISA | 「アイサ」 Industry Standard Architecture パソコンと周辺機器を接続する16ビットバスの規格。IEEEが標準規格化したもの。 >PCI |
ISDN | ISDN 「アイエスディーエヌ」 Integrated Services Digital Network 統合デジタル通信網。NTTのサービス(商品)がINS。 |
ISO | 「アイエスオー、イソ」 International Organization for Standardization 国際標準化機構。国際規格の制定のための組織。 |
ISP | 「アイエスピー」 Internet Service Provider 「インターネットサービスプロバイダ」 インターネットの接続業者。単に「プロバイダ」とも呼ぶ。ダイヤルアップIP接続、専用線接続でインターネットに接続する。プロバイダのもつ基幹となる専用線をバックボーンと呼ぶ。 |
IT | 「アイティー」 information technology 情報関連技術。 |
ITU | 「アイティーユー」 International Telecommunication Union 国際電気通信連合。国連の下部機関。 |
J | 上へ▲ F G H I J 下へ▼ |
JackWolfskin | 「ジャックウルフスキン」 アウトドアブランド「JackWolfskin」狼の足跡を表した「ポーマーク」がシンボル。1981年から”毛皮のようなウェアづくり”をめざしている。 |
JAS | 「ジャス」 Japan Agricultural Standard 日本農林規格。 |
JASDF | Japan Air Self-Defense Force 航空自衛隊。 |
JASRAC | 「ジャスラック」 Japanese Society of Rights of Authors, Composers and Publishers 日本音楽著作権協会。 |
JATE | 「ジェイト」 Japan Approvals Institute for Telecommunications Equipment 電気通信端末機器審査協会。 |
Java | 「ジャバ」 Sun Microsystemsが開発したオブジェクト指向のプログラミング言語。インタープリタ。 C++がベース。OSなどの機種依存がないが、実行速度は遅くなる。 |
JavaVM | 「ジャバブイエム」 java virtual machine Java仮想マシン。Javaのアプリを実行するための環境。中間コードを実行する環境に応じた「ネイティブコード」に変換して実行する。 |
JavaBeans | 「ジャバビーンズ」 JavaBeans Javaで利用できるコンポーネントの仕様。よく使われる機能などを部品化し、再利用することができる。 |
JavaScript | 「ジャバスクリプト」 NetscapeCommunicationsが開発したスクリプト言語。HTMLファイル中にコードを記述する。 Javaとは別物。 |
JDBC | 「ジェーディービーシー」 java database connectivity Javaプログラムからデータベースにアクセスするための仕様。 |
JDK | 「ジェイディーケー」 java development kit Javaプログラムを開発するためのキット。Sun Microsystemsが無料で提供している。 |
JEIDA | 「ジェイダ」 Japan Electronic Industry Development Association 社団法人日本電子工業振興協会。 >PCMCIA |
JISコード | 「ジスコード」 JIS(Japan Industrial Standard日本工業規格)で規格化された日本語のコード体系。 このうち漢字コードは JIS X0208「情報交換用漢字符号系」で規定している。最初のJIS X0208-1978は「旧JIS」、1983年に改定されたJIS X0208-1983は「新JIS」と呼ばれている。 |
JPEG | 「ジェイペグ」 Joint Photographic Experts Group 画像の圧縮規格。JEPG形式の画像はインターネットで広く使われており、圧縮率を変更できるため用途に合わせた保存が可能。 プログレッシブJPEGはインターレースGIFのように画像全体を粗い状態から徐々にはっきりと表示させる方式。また、JEPG画像を連続的に表示し動画のように見せる技術をMotion JPEG(モーションJPEG)という。 >BMP GIF JPEG PNG TIFF WMF |
JPEG Renamer | JPEG Renamer は NAG さん作のデジタルカメラで撮影したJPEGファイルをリネームするツール。 |
JPNIC | 「ジェーピーニック」 Japan Network Information Center 日本ネットワークインフォメーションセンター。日本のIPアドレスやドメインネームを管理している。 >グローバルアドレス プライベートアドレス IANA |
Jydivide | JydivideはJ-Yさん作のファイル分割ソフト。 |