HOME > うさぎ小屋 > JUNJUN Gallery > 月のうさぎ 2007.01.11
歴代デジカメで撮った月の写真です。
※初代はRICOH DC-2L(41万画素(有効38万) 96年6月発売) 3代目は知人から購入したCAMEDIA
C-800L(80万画素 96年10月発売)
OLYMPUS CAMEDIA C-1400XL
2/3インチ原色フィルタ 141万画素(有効131万画素) 記録画像:1280×1024ピクセル
36〜110mm相当光学3倍ズーム シャッター:1/4〜1/10000秒 470g 98年10月発売
2代目のデジカメ。夜景が苦手。夕景は結構イケてるんだけど。月は白い点にしか写らなかった。
←満月のアップ
99.01.31 新宿高層ビル群の満月のはずが何も写ってない。
99.01.31 富士に沈む夕日
OLYMPUS CAMEDIA C-2020Zoom
1/2インチ補色フィルタ 211万画素(有効202万画素) 記録画像:1600×1200ピクセル
35〜105mm相当光学3倍ズーム F2.0〜2.8 シャッター:16〜1/800秒 305g 99年11月発売
4代目のデジカメ。シャッター速度、スローシンクロ等、夜景に強い。リモコンがリレーズ代わりになり、シャッターを押した瞬間の手ブレ対策になるのが◎
テレコンバージョンレンズ 最大望遠 SHQ1600×1200で撮影したものをトリミング
冬の夜だとはっきりくっきり。
99.12.25
日本で見られた20世紀最後の皆既月食 次は120年後? うす雲のせいでぼやけている。
00.07.16
設定をシャッター優先の1/800固定にしたまま撮っていたので欠けていく月の光量が減っていくことに対応できず途中何も写らず。
OLYMPUS CAMEDIA C-2100 UltraZoom
300万、400万画素の時代にあえて211万画素で登場。基本的なスペックはC-2020Zoomとほぼ同じだが、手振れ補正機能付き光学式10倍ズームレンズ(38〜380mm相当、F2.8〜3.5) 540g 2000年8月発売 最大望遠 SHQ1600×1200で撮影したものをトリミング 01.10.12 月のうさぎもびっくり! |
Canon PowerShot A540
600万画素(総画素数約620万画素) 1/2.5型CCD 5.8-23.2mm(35-140mm相当)光学4倍ズーム
F2.6(W)-5.5(T) 最高感度ISO800 2.5型低温液晶 180g(本体) 2006年3月発売
RICOH Caplio GX100
有効画素1001万画素(総画素数1030万画素)、1/1.75型原色CCD
レンズ 焦点距離 f=5.1〜15.3mm(35mm換算24〜72mm) F値 F2.5〜F4.4
3倍光学ズーム、CCDシフト方式手ブレ補正機能
シャッタースピード 180〜1/2000秒
液晶モニター 2.5型 約23万画素
約20.1万画素相当の液晶ビューファインダーが付属
111.6mm(W)×58.0mm(H)×25.0mm(D) 約220g(本体)
専用バッテリーか単四形電池×2
96年のRICOH DC-2L(41万画素(有効38万)から久しぶりにRICOHに戻ってきました。
他に購入したオプション品 ケーブルスイッチCA-1、フード&アダプターHA-2、リチャージャブルバッテリーDB-60、ACアダプターAC-4c
ネックストラップST-2、GX100用レンズキャップ、VF-1、接点キャップ、アクセサリーシューキャップ
あとデジスコと天体望遠鏡との接続用にVixen DGリングDX デジカメフィルター径43mmを購入。また天体望遠鏡用Vixen
XYスポットファインダーを購入した。
GX100の購入の決め手は、なんといってもオプションのケーブルスイッチ。A540では10秒や2秒のセルフタイマーで撮影していたが、これで揺れとはオサラバ?
08.02.20 GX100で初の月 デジスコ撮影 仕事から帰宅すると小雨が止んで月が顔を出していたので、着替えもせずにパチリ。 500×500でトリミングしたものを縮小。 1月にGX100を購入してからこちらではずっと曇り−雨−雪の繰り返し。2月になってやっと撮影チャンスが。しかしPCで確認しないとピントが合ってるかどうかわからないのはあいかわらずだ。 |
|
08.02.21(22日午前2時) 今回は天体望遠鏡(Vixen R130Sf)で撮影。あいにく薄雲というよりガスっている感じ。今日を逃すとまた天気が崩れそうなのでとりあえずパチリ。 今回から接眼レンズVixen LV25mmを投入。天体望遠鏡でも月全体を撮影できるようになった。 |
|
08.03.11夜 Vixen R130Sf 今日はよい天気だったけど春霞というか黄砂?で視界が悪い。悪条件の中せっかくの休みなので家の前でパチリ。やはり三日月は光量が不足して撮りにくい。 |
|
08.03.15 午後3時 Vixen R130Sf 今日は空気も澄んでいるようで遠くの山もよく見えた。 |
|
08.03.15 20時頃の月 Vixen R130Sf | |
08.02.22 月のそばには土星。月明かり、ガスという悪条件だったけど久しぶりに見た。輪の傾きが小さくなっているので今はこんな感じ。 |
|
08.03.08深夜(9日) 土星を撮り直し。8日は昼間暖かかったから油断した。外気1度ぐらい?ファインダーが吐く息でくもって高倍率だと土星を探すのに一苦労。肉眼ではもっとよく見えるのだが・・・。 |
|
08.03.15 20時頃の土星 月明かりの中、肉眼ではかなり見えたほう。 |
|
レーザーポインタ
天体観測の際の星を見つけるときのファインダーとして緑色レーザーを使用したファインダーがあることを知ったのですが、なにせお高いので(もう売ってないようです)、共立電子産業の緑色レーザーダイオードモジュールを使用して自作しようとしたのですが・・・。
共立電子産業の緑色レーザーダイオードモジュールを電池ボックスとプッシュスイッチにつないで密閉容器に入れただけ。 安全のために押している間だけONになるプッシュスイッチと電池ボックス自体にON-OFFスイッチがあるものを使用した。電池ボックスは100均のLEDイルミネーションのものを流用。 これじゃファインダーの役目は果たさないものの、星を指し示すポインタとしては使用可能。また、数メートルも離れればレーザーの軌跡は判らないので近くに他の人がいる場合でも迷惑になることはない。 |
|
|
飼育日誌1 うさぎが家にやってきた(2001年12月)
飼育日誌2 ゴロ寝激写!(2002年1月)
飼育日誌3 初めての爪きり/男の子だったのね(2002年2〜4月)
飼育日誌4 そして、全速うさぎ(2002年5〜11月)
飼育日誌5 それからの全速うさぎ(2003年6月)
飼育日誌6 近況 暑さ/寒さ対策(2005年2月)
うさぎを飼う前のアドバイス
JUNJUN Galleryへ JUNJUN画像 画像加工 うさぎアイコン ロゴうさぎ 月のうさぎ
使用しているウサギ用品の紹介 うさぎ用品リンク
ジュンジュンWeb Live ! ライブカメラ画像